立川活き活き歯科の日記

歯やお口に関係することはもちろんのこと、健康に関する記事を載せていきます。

ストレスによる歯のトラブル

ストレスによる歯のトラブル 朝起きると顎が痛いな。肩こりや頭痛が治らないな。虫歯でないのに歯が染みたり痛みがあるな。 と感じることはありませんか? もしかしたら、「クレンチング症候群」かもしれません。 「クレンチング症候群」とは、ストレスなど…

その不調、電磁波が原因かも!

その不調、電磁波が原因かも!~身の回りの電磁波と対策方法~ 今や携帯電話、パソコン、電子レンジや冷蔵庫などの家電製品は日常生活に欠かせない存在となっています。 その便利な家電製品から「電磁波」が発生し、私たちの健康を脅かしています。 慢性的な…

「あいうべ体操」で健康に!

「あいうべ体操」で健康を手に入れよう! 昨今、口呼吸が習慣になっている人が増えており、日本人の9割は口呼吸の傾向があるといっても過言ではありません。 口呼吸により、身体は色々な不調を引き起こし、様々な病気の発症へとつながってしまいます。 あい…

エドガーケイシー流 健康な食事10か条②

前回の続きで、「ケイシーが伝えた健康的な食事の10か条」の後半⑥~⑩をお話しします。 【⑥精白されたものはできるだけ食べない】 精製された小麦粉、白米、白砂糖はできるだけ避け、全粒粉のパンや玄米、甘味は果物やはちみつなどを摂ります。ただし、全粒…

エドガーケイシー流 健康な食事10か条

当院では治療の柱としてホリスティック医学の父、エドガーケイシーの主張する考えを取り入れています。 今回はケイシーがリーディングで伝えた「健康な食事」をお話しします。 みなさま、今日はどんな食べ物を食べましたか? 食事は健康と美しさの基本であり…

妊婦さんのお口ケアに関して②

前回の続きで、妊婦さんと赤ちゃんのお口ケアについてです。 今回はよくある質問のQ&A形式でお伝えしていきます。 Q1:カルシウムをしっかり摂ったら赤ちゃんの歯は丈夫になるのか? A1:赤ちゃんの歯は妊娠中にできます。 早いものは妊娠初期から作られ始め…

妊婦さんの口ケアに関して①

妊婦さんと赤ちゃんのお口について 今回は妊婦さんと赤ちゃんのお口についてお話します。 当院でも妊婦さんから様々な質問をされます。 妊娠により体の変化や赤ちゃんへの影響など気になることが出てきます。 妊婦さんの不安が少しでも減り、参考になれば嬉…

経皮毒のお話し②

前回、経皮毒についてどういったものなのかをお話ししました。 今回は、様々な問題を含めて、「じゃあ、どうしたらよいの?」というところをお伝えしていきます。 生活の中で経皮毒、経口毒を減らす方法です。 ①プラスチック製の容器や器具より安全素材の陶…

ご存知ですか?経皮毒

ご存じですか?経皮毒 普段私たちは体内に吸収する時、 口から食べ物を入れて栄養を吸収する【経口吸収】、 皮膚から吸収する【経皮吸収】、 呼吸から吸収する【経気道吸収】があります。 口や呼吸から吸収されるのはなんとなくイメージがつくかと思いますが…

再確認!お口のケア

再確認!お口のケア 毎日歯磨きをしていらっしゃると思いますが、きちんと磨けていますでしょうか? 意外と磨いたつもりになっていることもあります。 今回は歯ブラシのコツやお口のケアについてお伝えします。 【歯周病は認知症の元】 最近では歯周病と認知…

マスクで増えている!マスク頭痛

今やマスク着用が当たり前となった世の中ですが、そんな中、「マスク頭痛」という症状でお悩みの方が増えています。 特に理由もないのに最近頭痛がするという方は、もしかしたらマスク頭痛かもしれません。 原因として ①マスクの中がサウナ状態 ②二酸化炭素…

健康的な食生活とは③~玄米のメリット・デメリット~

2回に渡って食事に関してお話ししてきました。 ご自身の食生活を見直すきっかけになりましたでしょうか? 今回は玄米のメリットとデメリットをきちんと知っていただいて、生活に取り入れていただきたいと思います。 玄米はとても栄養価の高い食品です。 現…

健康的な食生活とは②

前回、健康的な食生活のお話しで、まずは「主食と調味料を変えていきましょう!」と お伝えしました。 その続きでお伝えしていきます。 日本人の主食はお米です。そしてお料理には必ず調味料を使います。 毎日摂取するものなので、過度な肥料や除草剤などを…

健康的な食生活とは

健康的な食生活とは 健康を考える時に、なにをもって「健康」といえるのでしょうか? 「これだけやっていれば、健康になれます。これだけ整っていれば健康です。」というものはありません。 『健全で安定した心・食・適度な運動・充分な睡眠』すべてが大切で…

口育

「口育」という言葉を聞いたことはありますか? 口を育むと書いて口育と言います。 どういうことなのかご説明していきますね(^^ みなさん口と鼻の本当の役割は理解していますか? 口の役割は食べる・話す 鼻の役割は息をする このバランスが崩れるとお口だけ…

味噌汁はダイエットや健康に最強の食事!

味噌汁はダイエットや健康に最強の食事! 突然ですが皆さん、お味噌汁を飲んでいますか? 味噌汁を飲むと「あぁ~」と言ったり「ホッとする」という経験はありますよね。 日本人が昔から食べてきた和食。その和食に欠かせないのが味噌汁です。 「一汁一菜」…

ケイシー療法の原理『CARE』のElimination(毒素排泄) について

ケイシーのリーディングでは体内毒素の排泄を指摘しているケースが非常に多いことがわかります。 通常の排泄の他、ケイシーが特に多く勧めた方法が下記の3つです。 ①ひまし油温熱パック ②コロニクス(腸内洗浄) ③フルーツダイエット(リンゴを使用) ①の「…

ケイシー療法の原理『CARE』のAssimilation食事療法について

『あなたの今の状態は、これまで食べてきた物と、考えて来たことの総計である』とケイシーは主張しています。それほど健康維持、健康回復にとって食事は大切だということです。 ケイシーがリーディングの中でアドバイスした項目のうち、特に多かった食事療法…

エドガー・ケイシー療法の原理は『CARE』

エドガー・ケイシーの元に寄せられた相談はおよそ2万件あります。 そのうち病気の治療や健康に関するものはフィジカルリーディングあるいは医療リーディングに分類され、全体の7割近くを占めます。さらに、ケイシーのアドバイスには一貫する治療原理がみられ…

エドガーケイシーってどんな人?

当院では治療の柱としてホリスティック医学の父、エドガーケイシーの主張する考えを取り入れています。 では、エドガーケイシーとはどんな人だったのでしょう。 エドガーケイシー(Edgar Cayce)は 1877年 米国ケンタッキー州で農業を営む両親の下に長男とし…

口の中を見れば健康状態がわかる?

口は全身とつながっているので顔色だけではわからないことも、口の中の舌や歯の状態を見るとわかることがあります。 理想的な舌は、淡いピンク色で少し白いコケがついている状態です。小学校低学年の児童の舌がそうです。しかし、大人は長年積み重ねてきた生…

健康の秘訣は『よく噛み、よく話す、よく笑う』

心臓から上の血流を良くするのは噛むことだと以前お伝えしましたが、もう少し詳しくご説明します。 まず、歯は食べ物を噛むという役割の他に、脳の血流を良くするという重要な役割も担っています。 顔の左右にはたくさんの翼突筋静脈叢(よくとつきんじょう…

少食のススメ

長く続いた自粛生活やテレワークが増えたことで体重の増加や運動不足を感じている方が多いのではないでしょうか? そんな今こそ毎日の「食」を見直したいものです。 病気の二大原因は“心の毒”と“食の毒”です。 “心の毒”とは、恐怖や不安、苦悩を感じると分泌…

歯周病菌が動脈硬化の原因になる!?

動脈硬化の原因として、脂質異常症(血中コレステロールと中性脂肪)、生活習慣病、肥満、喫煙 というのは一般的に言われていることですが、歯周病菌も原因のひとつであることはあまり知られていません。 歯周病菌の種類は300種類以上いるとされていますが、…

歯は血液を循環させる小さなポンプ

6月1日は元旦とともに平安時代の頃から「歯固めの日」と呼ばれています。 家族の健康と長寿を願い硬い物を食べる行事ですが、今でも日本の一部の地域ではその風習が残っています。そのことから噛むことは如何に大事かが分かります。 ふくらはぎは第二の心臓…

この時期だからこそ定期検診のおすすめ

緊急事態宣言が発令されてから、テレワークや外出の自粛で家に閉じこもる状況が続いています。 外出するのに躊躇されたり人と会う機会が少なくなったことから、毎日の歯磨きをチョット手抜きしてしまったり、また、歯磨きはしてもデンタルフロスやブラシを使…

新型コロナウィルスの自己診断チェックと予防法

新型コロナウィルスは感染しても何日も症状がでない場合があります。では、自身が感染されたかどうか、どう分かるのでしょう? 咳と熱の症状が出て、病院に行った時はだいたい50%は肺が繊維化されていると考えられます。即ち、症状が出てから受診すると悪化…

実は危ない口呼吸

呼吸の仕方を気にしたことがない。と思われる方が多いと思いますが、 「鼻で呼吸した方が良い」と聞いたことはありませんか? 実は口呼吸だと下記のような弊害が出てきます。 1. 前歯の虫歯が増える 2. 歯茎が腫れて歯周病になる 3. 歯に汚れが付き茶色くな…

噛み合わせと身体

最近、噛み合わせが原因で来院する患者様が多いです。 噛み合わせと全身は深くつながっています。 噛み合わせが良くないと身体が歪んだり、凝ったり、痛みが出ることがあります。 そのような場合、多くの方は整体に行って身体を治すのですが、もし根本的な原…

マウスピースで肩こりが治る!

噛み合わせが理想的ではないと、体が不調を起こすことがあります。 たとえば、噛み合っている時に歯が引っかかるなどして、就寝時にスムーズに歯ぎしりができない方は肩こりや首の疲れ、頭痛などの症状がみられる場合があります。 歯列矯正を行うのが理想的…