立川活き活き歯科の日記

歯やお口に関係することはもちろんのこと、健康に関する記事を載せていきます。

子どもの歯を守るシーラントとは?

「シーラント」をご存じでしょうか? シーラントは、子供の虫歯予防方法の一つです。 奥歯の噛む面にはデコボコした細い溝がたくさんあり、溝の奥まで歯ブラシが届かないため、歯みがきがしにくく虫歯になりやすい部分です。 虫歯になりやすい溝の部分をあら…

歯の神経の役割とは

虫歯ができると痛みを感じ、虫歯治療をした際に、「神経まで進行してました」、「神経の手前まででした」など、「歯の神経」という言葉を聞いたことがあると思います。 「歯の神経」の役割とは何でしょうか? 歯の神経は、「歯髄(しずい)」と呼ばれ、役割…

喫煙による歯周病のリスク

歯周病は世界で一番罹っている人が多い病気とされており、日本でも約8割が感染している国民病です。 歯周病を甘く見てはいけません。全身疾患に密接に関わる病気です。 歯周病になる原因としては、様々な事が要因として挙げられますが、その一つである「喫…

親知らずはお口の中で悪さをするかも・・・

みなさん、親知らずはありますか? 親知らずとは、大人の奥歯の中で最も後ろに位置する歯です。 親知らずの多くは埋まっている事が多く、人によっては斜めや横向きに生えていたりもします。 親知らずがきちんと頭を出して生えており、噛み合わせもきちんとし…

歯ブラシの保管方法をご存じですか?

みなさん、歯を磨いた後の歯ブラシをどのようにして保管していますか? お口の中には何百種類もの細菌が住んでいます。 歯磨きの後、歯ブラシを丁寧に洗ったとしても、その細菌を全部なくすのは無理です。 歯ブラシが汚れたままだと、その歯ブラシで歯を磨く…

お肌の乾燥と風邪予防に!

寒くなってきて、空気も乾燥してきました。それに伴って気になるのが、お肌の乾燥と風邪ですよね。 これからの季節に積極的に摂取して頂きたいのが【ビタミンC】です。 ビタミンCは生命活動を維持するのに不可欠な栄養素です。 皮膚や粘膜の健康維持や高い抗…

安心・安全なファーバーコア

歯の治療で根の治療をしてその後に被せ物をした歯がありますか? 被せ物をする前に、土台となるしん棒をいれるのですが、これには2種類あります。 金属を使用したメタルコアとグラスファイバーを使用したファイバーコアです。 保険治療の場合、多くの医院で…

ジュースに含まれる砂糖の量は?

普段、ジュースやスポーツドリンク、甘い紅茶や甘いコーヒーを飲みますか? この清涼飲料水の中にどのくらいの佐藤が含まれていると思いますか? 例えば、 コーラ:500ml:56.6g カルピスソーダ:500ml:43.5g ポカリスエット:500ml:31.0g 野菜ジュース:2…

マスク生活が口の機能低下をもたらす!?

コロナ禍の新しい生活様式により、マスク生活が当たり前のようになりました。 そんな中、マスクをすることで無意識に「口呼吸」をしていると感じている人も増えているのではないでしょうか? 口呼吸は様々な健康問題につながると言われています。(過去のブ…

金属アレルギーと口腔内の関係

金属アレルギーとは、汗や唾液などによって金属から溶け出した金属イオンがたんぱく質と結合し、それを体が異物とみなし拒絶反応を起こすことによって起こります。 金属アレルギーには2種類あり、 ①局所性金属アレルギー 金属が触れることでその部分に症状…

噛むことと脳への刺激について

みなさん、お食事の際によく噛むことを意識していますか? よく噛むことのメリットの一つに「脳への刺激」があります。 ある研究によると、よく噛むと運動野の中の咀嚼中枢がある場所や、その他でも血流量が増加し、活性化するという結果があります。 脳が活…

子どもの歯並び

子どもの歯並びは将来にかかわる問題だけでなく、親御さんも気にされている方が多いようです。 小児矯正は大人の矯正と目的が異なります。 小児矯正は、ただ歯を動かすだけではなく、成長発育を利用して骨格の状態を改善することが出来ます。 矯正は、子供の…

もち麦の効果とは

みなさん、「もち麦」をご存知ですか? 健康への関心が高まる今日、手軽に健康効果をプラスできると注目の「もち麦」。 どのような効果があるのでしょうか。 もち麦は、私たちが普段食べている精白米(うるち米)と比べて粘り気が強く、粒の真ん中に黒い線が…

国民皆歯科健診とは?

6月に政府は全国民に毎年の歯科検診を受けてもらう「国民階歯科健診」の導入に向け、検討する方針をまとめました。 歯の健康を維持して他の病気の誘発を抑え、健康寿命を延ばすことで医療費の抑制を目指したいとしています。 日本歯科医師会は今後3年~5年…

インプラントとは

インプラントとは? インプラントは、歯を失った場合に行う治療のひとつです。 歯を失った部分の顎の骨に人口の歯根を植え込む手術を行い、歯を作ることにより噛み合わせと見た目を回復する治療の事を言います。 入れ歯と違って、顎の骨に固定するので違和感…

プルーンを食べて美しく健康に!

プルーンは、「西洋スモモ」と呼ばれるスモモの仲間です。プルーンは生で食べられるほか、半生のドライフルーツやペースト状に加工したものが多く販売されています。 プルーンには様々な栄養素が含まれており、ビタミンB群、ナイアシン、ビタミンE、食物繊維…

唾液について考えたことありますか?

唾液には、口の中の食べかすや細菌を洗い流す働きがあることはご存じの方も多いとおもいます。そのほかにも、唾液は歯や歯茎をはじめ、身体の健康にも深い関わりを持っています。 唾液は、「唾液腺」という組織でつくられ分泌されます。 分泌量は一般に1日に…

グルテンフリーの効果とは?①

今やよく耳にする「グルテンフリー」。 スポーツ選手や芸能人でも実践されている方が多く、ご存知の方も多いのではないでしょうか? そもそも、 ・なぜグルテンフリーが良いのか ・グルテンを摂ることで身体の中で何が起こっているのか ・どんな影響があるの…

スポーツドリンクの危険性

暑い日が続き、「熱中症対策に!」とスポーツドリンクを飲む方も増えているのではないでしょうか? しかし、実はそのスポーツドリンク、様々な危険もあります。 どんなことが危険なのか、お伝えします。 ①砂糖の大量摂取 スポーツドリンクの成分表示を見てみ…

夏のリンパマッサージ

暑さが続き、身体の疲れも出てきていませんか? 体調を整えるためにも、リンパマッサージを行ってみてはどうでしょうか? リンパとは リンパの役割は、有害物質を「ろ過」することです。 リンパは体のどこにあるかご存知ですか? リンパは草木の根っこのよう…

自然治癒力を高めよう!

自然治癒力とは、切り傷が自然と治ったり、風邪をひいても数日すると治るように、身体を修復する力のことです。 ストレス社会の現代では、身体と心の健康維持のために自然治癒力を高めることが大切です。 なぜ自然治癒力を高めることが大切なのでしょうか? …

口臭・口のねばつき、もしかしたらドライマウスが原因かも!

「口臭が気になる」「口が乾く」「口がねばつく」このような不快な症状ありますか? 一つでも心当たりがある場合、ドライマウスのサインかもしれません。 ドライマウスとは、唾液量が減り、口腔内が乾燥する状態の事です。 唾液が出にくくなる原因は加齢やス…

グルタチオン点滴

“グルタチオン点滴”をご存じでしょうか? 「グルタチオン」とは、3つのアミノ酸(グルタミン酸・システイン・スリシン)が結合してできたもので、強力な解毒作用と抗酸化作用があります。また、グルタチオンには優れた美白効果があることから、“白玉点滴”と…

歯茎ケアにも意識を!

最近、「歯茎が痩せた」「弾力がなくなってきた」など歯茎の衰えを感じることはありませんか? そもそも、「健康な歯茎」ってどんな状態だと思いますか? 健康な歯茎は、引き締まった薄いピンク色で弾力があります。 次のような歯茎の状態の場合、あるサイン…

奥歯虫歯リスクは前歯の20倍!

この数字、驚きませんか? (厚生労働省「平成28年歯科疾患実態調査」) 奥歯は、磨き残しをしやすい部位です。歯ブラシの毛先が届きにくいうえに、前歯と違って凹凸が多いためです。 歯並びが良くなかったり、劣化した詰め物や被せ物と歯の間に隙間や段差が…

腸活のススメ

「腸活」 いろんなところで耳にするようになりましたね。 発酵食品を日頃から積極的に取り入れ、腸を整えることを意識した食生活を送っている方も多いのではないでしょうか? 「腸活」とは、腸内環境を整えて、健康な身体を手に入れることです。 腸活にはメ…

食事でしっかり栄養を!

今や様々な栄養サプリメントやプロテイン飲料などが出回っています。 「栄養不足のために飲んだ方がいいのかなぁ~?」 「筋肉量増やしたいからプロテイン飲もうかな!」 と考えていらっしゃる方もいるのではないでしょうか? 果たしてそれは本当に必要な事…

マウスピースの役割

当院では、マウスピースを利用する患者さんが多いです。 初めに、マウスピースとは、 夜の「歯ぎしり」や「くいしばり」を軽減し、歯を保護したり、顎をリラックスさせる役割があります。 マウスピースの効果 ①知覚過敏 知覚過敏は冷たいものや酸っぱいもの…

歯を強くする栄養素

今回は、歯を強くする栄養素についてお話します。 健康な歯を保つために必要な栄養素として、主に「カルシウム」、「たんぱく質」、「ビタミンA・C・D」が挙げられます。 カルシウムは、歯の表面の硬いエナメル質をつくり、たんぱく質はエナメル質の内側にあ…

日々のお口のケアでフロスや歯間ブラシはお使いですか?

歯と歯の間は、歯ブラシの毛先が届きにくいため歯垢(プラーク)が残りやすく、虫歯や歯周病が発生しやすいです。 このプラークは、歯ブラシだけでは60%程度しか取り除く事が出来ませんが、歯ブラシと併用してフロスや歯間ブラシを使うと90%近くのプラーク…