立川活き活き歯科の日記

歯やお口に関係することはもちろんのこと、健康に関する記事を載せていきます。

2019-05-15から1日間の記事一覧

歯から全身へ

歯の病気はむし歯や歯槽膿漏だけなのでしょうか? 私たちの体の各器官は神経や血管などでつながり、互いに影響しあっているため、むし歯や歯槽膿漏を悪化させたままほおっておくと、他の器官の病気の原因となることがあります。 歯性病巣感染はその一例です…

歯の神経の機能性

歯の神経には以下の働きがあります。 ■栄養補給 歯の内部にある象牙質に栄養を補給して、象牙質の成長させる。 ■細菌からの防御 虫歯などの細菌が、歯の内部に侵入するのを防ぐ防御機構として働く。 ■象牙質の修復 歯の神経は、表面のエナメル質の刺激に対し…

歯周病と認知症

「歯周病が認知症の原因の多くを占めるアルツハイマー型認知症(AD)を悪化させる」という動物実験の結果もあります。 人工的にADにかからせたマウスを2グループに分けて、一方だけを歯周病菌に感染させました。 4カ月後にマウスの脳を調べると、いずれのグ…

歯周病と脳梗塞

広島大学の細見直永先生(脳神経内科)らの研究で、脳梗塞の患者さんは歯周病菌に感染している割合が高いことがわかったそうです。 歯周病菌が血液を通じて全身をめぐり、脳梗塞の原因となる動脈硬化を引き起こしている可能性があるという研究成果が、日本脳卒…

舌痛症とは?

最近40〜50代の女性に多く見られるという「舌痛症(ぜっつうしょう)」ですが、舌に慢性的な痛みやしびれが生じる病気です。 歯科治療後に発症することが多く、舌に病変が認められないだけでなく、痛む部位が移動する、食事中は痛みが緩和されるなどの特徴…

歯の神経のしくみ

歯の神経というのは、前歯では1本、奥歯では2〜4本、あるいはもっと細く分かれていることもあります。 この神経があるお陰で、私たちは歯に触れたものが熱いか冷たいかを感じたり、むし歯になってもしみる感覚でそれを気づくことができます。 どの神経も…

顎関節症チェック

もしかしたら、あなたも顎関節症かもしれません! 今回はご自分で簡単にできる顎関節症のチェック方法をご紹介します。 1.顎を大きく開けた時、左右で開けにくい顎はありますか? 2.鏡を見て、顎を大きくゆっくり開けてから閉じて下さい。 その時に顎が…

糖尿病と歯周病の関係

(1) 糖尿病の人は歯周病の罹患率が高い 調査によってやや差はありますが、糖尿病でない人に比べて2倍強の頻度で歯周病が起きやすくなるとの報告がみられます。 (2) 糖尿病の人は歯周病がより重症化しやすい 糖尿病の人では歯周病の罹患範囲(歯周病の歯の…

口腔がんとは?

口腔がんとは、その名の通り口腔内、つまり口の中にできる悪性腫瘍の総称です。 悪性腫瘍つまり癌は体内の様々なところに発症する可能性がありますが、口腔内に発症する確率は全悪性腫瘍の中で1〜5%と言われています。 因みに東南アジアなど噛みタバコの…

当院の噛み合わせ治療

噛み合わせが良くないと、身体にさまざまな不調が表れます。 肩こりやめまい、頭痛や腰痛、顎関節症など症状には個人差があります。当院では噛み合わせ治療に力を入れていますので、噛み合わせ調整を行うとその場で症状が軽減する方も少なくありません。 多…

歯の寿命を延ばす方法

1. 左右バランスよく噛む 噛み癖をそのままに使う割合を意識的に変化させる方が現実的。 多くの人にある「左右の噛み癖」。 実は無意識のうちに、より奥に噛み合わせることができる側で噛んでしまうことが多いのです。 同じ側の歯ばかり使っていると、そち…

歯周病菌と全身の関係

歯周病菌は時として心臓内の『心内膜』の炎症を引き起こします。 『細菌性心内膜炎』や『感染性心内膜炎』と呼ばれる事があります。 これにかかってしまうと、心機能が正常に機能しなくなり、激しい動機が起こります。 仮に炎症が酷くなり、弁膜を破ってしま…

新しい入れ歯の注意点

新しく入れ歯を作ると、ほとんどの方が最初痛みを感じます。 これは、前使用していた入れ歯に粘膜が慣れているためです。 今までのと違う形のものが入ると、慣れていない粘膜はどうしても痛みがでます。 痛みが出た際はひたすら噛み合わせの調整ですが、これ…

虫歯を放置していませんか?

あなたの虫歯、どれくらい放置していますか? 歯医者は・・・痛い、麻酔がイヤだ、通う時間が無い、お金がかかるなど、自然に治るはずの無い虫歯を放置している人がほとんど。 虫歯が痛みだし、歯医者に行ってみたら、神経を抜くこととなったり、歯を抜くこ…

唾液の働き

1.化学的消化作用:「唾液アミラーゼ」の働きによって、デンプンを分解します。 2.そしゃくや飲み込みの補助作用をします。 3.円滑作用:口の中を湿らせ発音をスムーズにします。 4.溶媒作用:食べ物を溶解し、舌で味覚を感じさせます。 5.洗浄作…

痛みが出る前に!!

歯は一本抜けると、ドミノ倒しのように続けて抜けることが多くあります。 歯が抜ける多くの原因は歯周病と放置した虫歯です。 どちらも予防できることはお分かりだと思います。 痛くなってから、違和感が出てから歯科医院に通う方がとても多いですが、それは…

歯ぎしりの予防方法

1.就寝前の1時間はリラックスタイムにして、自分の好きなことを楽しむ。 2.顎や頬の筋肉をよく揉みほぐすようにマッサージをして、筋肉をリラックスさせる。 3.枕を低くして、枕の上に首の付け根までのせ、上を向いた姿勢で寝るようにする。 4.布団…

その不調「金属」が原因かも!

お口の中にある金属と身体は深く関係しています。保険治療で使用されている銀色の詰め物やかぶせものは、電波を受けやすくアンテナになりやすい材質と言われています。 そのため電磁波過敏症を引き起こす方も少なくありません。 そして、根本的に人体に金属…

定期検診の頻度

定期検診は4〜6ヶ月ごとをおすすめしています。 中度〜重度の歯周病の方はもうすこし頻繁にお越しいただくこともありますが、問題のない方でも最低6ヶ月に一度は定期検診を受けた方が良いでしょう。 しっかり磨いていても、どうしても歯石はついてしまい…

8020運動をご存知ですか?

これは、80歳になっても20本の歯を保とうという運動のことです。 最低20本あれば食事はおいしく頂けるのです。 難しいようですが、毎日の徹底した歯磨き、半年に一度の定期健診を受けていれば不可能ではありません。 いくら入れ歯を入れて噛みやすくなっても…

デンタルブラシや歯間ブラシはお使いですか?

デンタルフロスは虫歯予防、歯間ブラシは歯周病予防に使用します。 歯ブラシだけでは「歯と歯の間にある、歯と歯肉(歯茎)の間」を磨くことはできません。 歯と歯の間で歯同士がくっついている部分を掃除するために使います。 歯肉を傷めますので、歯肉を強…

歯が擦り減っているの気づいてますか?

歯ぎしりが強い方(特に男性)は、歯がすり減っている可能性があります。 歯がすり減るほどの力で歯ぎしりをしているなんて、少し信じられないような気もしますが本当なんです。 ひどい方は、歯や顎の骨を折ってしまうことも‥‥。 正しい噛み合わせ、正しい歯…

電磁波過敏症とは

電磁波過敏症とは、最近浸透してきた言葉ですが、ある程度の電磁波を受けると身体に不調が出ることです。 症状としては皮膚がチクチクしたり、めまいや吐き気、頭痛など様々です。 現代はパソコンや携帯など、便利な物が多いですが、皮肉にも便利になったが…

歯が痛い原因の半分は虫歯ではない!

「歯が痛いんです。」と当院にいらっしゃる方は多くいますが、約半数の方の原因が“噛み合わせ”です。 噛み合わせが正しくないと歯が痛くなったり、しみたり、顎関節に異常が見られます。 他にも肩こりや腰痛、めまいも症状として出ることがあります。 噛み合…

銀歯が多い日本人

20〜60代の7割の方に銀歯が入っているのが日本の現状です。 海外では歯に対する意識が高いため、白く綺麗な歯を心掛けていますが、日本人の意識はあまり高くありません。 銀歯は保険が効き、安価なので選択されやすいですが審美性は良くなく、金属が溶け出し…

血液クレンジングのおすすめ

血液クレンジングとは、100〜150mlほど採血し、オゾンと混ぜ、その血液を体内に戻す治療法です。 オゾンと血液を反応させることで、血液の抗酸化力が活性化し、簡単な言葉にしますと「血液が元気になる」のです。 その血液を体内に戻すことによって、歯周病…

差し歯で歯肉が黒くなる理由

ほとんどの土台や被せ物の内側の金属には、何種類かの金属が混ざった合金が使われていますが、その合金の中の銀が、差し歯の周りの歯茎の色を黒くしている大きな原因です。 差し歯は、表から見るとセラミックで覆われているので、一見、内部に入っている金属…

金属を使わない治療

当院では、なるべく金属を使用しない治療を患者様にはおすすめしています。 とても素晴らしい治療法であるインプラントもチタンという金属です。 しかし、さらに身体に優しいジルコニアという金属不使用の素材が出ています。 もともと人間の身体には金属が入…

保険外の入れ歯

入れ歯には、保険適用のものと保険適用外のものがあります。 特に上の入れ歯だと、上あごにつく部分が保険適用だとプラスチックで厚く、味や温度が感じにくいです。 保険適用外の場合はその部分が金属のため非常に薄く、味や温度も伝わりやすいです。 決して…

ストレス溜まっていませんか?

ストレスが溜まると、歯が痛くなったり、歯肉が腫れることがあります。 他には、歯が浮いた感覚、口臭の悪化、歯のぐらつきもあります。 ストレスが原因なのに、歯が痛いから、歯がぐらついてるからと抜いてしまったらもったいないですね。 虫歯の心当たりが…