立川活き活き歯科の日記

歯やお口に関係することはもちろんのこと、健康に関する記事を載せていきます。

2019-05-08から1日間の記事一覧

顎関節症の治療

1.顎に悪い癖と姿勢の悪さを直す よくある口の癖として、頬杖・唇を噛む・顎を頻繁に動かす・無意識のくいしばり(ストレスとも関連)が挙げられます。 こういった癖は咀嚼筋(そしゃくきん・噛む筋肉のこと)や顎関節に疲労・緊張が起こり、やがて顎関節…

顎関節症度チェック

1.顎が開きにくい感じがする。 顎が開きにくい感じがするのには2種類のパターンがあります。1つは、咀嚼筋の運動障害による顎関節症です。2つ目は、顎関節の内部にある関節円板の障害による問題です。 2.顎の開閉運動時に、顎関節部やこめかみ、耳の…

顎関節症の原因、きっかけは様々

1.ブラキシズム 「くいしばり」「歯ぎしり」「歯をカチカチならす」などのことをブラキシズムといい、筋肉を緊張させて顎関節に過度の負担をかけダメージを与える。最も大きな原因と言われてます。 くいしばり・・・肉体労働や仕事などに集中しているとき…

顎関節症とは

口を開けるとアゴが痛かったり、「ポキッ」と音がなったりする場合には、「顎関節症」の可能性があります。 顎関節症とは、顎の関節である「顎関節」に関する疾患で、1996年に日本顎関節学会は、「顎関節症とは、顎関節や咀嚼筋の疼痛、関節雑音、開口障害ま…

まるで歯のエステ?「PMTC」

「PMTC」を簡単に説明すると、毎日の自分で行なう歯磨きで落ちない歯の汚れを歯医者さんで専用機器を用いてきれいにクリーニングすることです。 毎日、知らず知らずのうちに磨き残してしまった部分や歯ブラシでは磨くことができない歯周ポケット(歯と歯…

口腔底癌の場所、症状、特徴

・場所 口の中の「口腔底」という所にできます。 舌を丸めると舌の下にある部分です。 普段はあまり目にすることがないので「こんなところにがんができるの?」と思われがちです。 ・症状 痛みのない腫れ→他にも同じ場所が痛みもなく腫れる病気があるので、…

難病として知られるバーチャ―病と歯周病菌の関係

手足に酸素を運ぶ動脈が詰まって炎症や腫れ、かゆみを引き起こしてしまうバージャー病(閉塞性血栓血管炎、ビュルガー病とも)。 炎症や腫れ、痒みがあるだけでなく、高額な治療費がかかる上に、治療法が確立されていない難病です。 ある研究でバージャー病…

入れ歯による口臭

入れ歯による口臭原因は、入れ歯自体の汚れと、入れ歯を入れたままにしてしまうことによるものがあります。 入れ歯は、表面の歯の部分にも、歯垢がつきますが、入れ歯を装着するために付いているバネの部分にも、歯垢が付きやすいので、それが口臭の原因にな…

糖尿病と歯周病の相互関係

糖尿病は、血糖値が高くなってしまい、全身のさまざまな器官に異常を起こす病気です。 自覚症状が少なく、気づきにくいのが特徴。 重症化し合併症が現れてきて初めて気づくことが多く、いろいろな合併症になりやすい点は、歯周病と似ています。 実は、多くの…

歯を残すことで認知症が予防できる??

歯の喪失はアルツハイマー型認知症や脳血管性認知症など認知症発症の危険因子の一つとされています。 アルツハイマー型の認知症患者、脳血管性の認知症患者、健康な高齢者の残存歯数を調べた結果、認知症患者の残存歯数は健康老人に比べて明らかに少ないこと…

指しゃぶりと歯並び

指しゃぶりは、3歳頃までならあまり問題ないとされており、この時期に指しゃぶりを止めさせることで歯並びが正常に戻る可能性があります。 4歳を過ぎて指しゃぶりを続けると、「開咬」や「出っ歯」「交叉咬合」などになることがあります。 これらの症状の…

舌のむくみ

舌がむくむことなんてあるの?と思う人の方が多いかもしれません。 もし気になるなら、朝起きたときに舌を観察してみましょう。 舌の側面に自分の歯型がついていたり、ガタガタした跡がある人がいるかもしれません。 このような歯型や跡がついてしまうのは舌…

歯磨きのコツ

◎最低3分は磨きましょう! お口の中に糖分があると、それをエサに虫歯菌の活動が活発になってしまいます。 「食事のあとは磨く!」を心がけて1日3回、一か所あたり20回以上丁寧に磨くようにしましょう。 特に寝ている間は細菌が繁殖しやすいので、寝る前には…

歯ぎしりのセルフチェックと予防

歯ぎしりのセルフチェック 歯ぎしりは就寝時に無意識にしてしまうものなので、自覚するのはむずかしいですが、歯の状態を見たり、体調を確認することで、自分が歯ぎしりをしていうるかどうかをチェックすることができます。 下記の項目に思い当たることがあ…

歯槽膿漏と食生活

歯肉炎、歯槽膿漏の予防、治療には、歯を磨くことが最も大切ですが、加えて食事の内容にも大きく左右されることがあります。 つまり食事に酸性食品が多くなると、口の中の炎症を助長し、アルカリ性食品が増えると炎症が緩和されます。 実際、食事内容を変え…

末期の歯周病治療期間

歯周病が進行しているのに、それまで病院にほとんど行った事がない場合や歯の周囲の汚れや歯石が多く、ぐらつくなど症状が出ている場合には、治療にかかる時間も期間も長くなります。 概ね4ヶ月〜1年以上が目安になります。 歯周病が進行している場合は、そ…

歯石とは

歯石とは歯垢が硬くなったものです。 歯みがきでみがき残した歯垢が唾液の中のミネラルと結合して、硬くなって出来ます。 歯についた歯垢は、たった2日間で歯石になります。 歯と歯ぐきの境い目や歯と歯の間にできた、それこそ石のように硬い歯石は、歯磨き…

骨隆起とは

骨隆起とは、あごの骨が部分的に過剰に発育することによって生じる、いわゆる骨の「こぶ」。悪性の腫瘍ではありません。 これは加齢とともに大きくなる傾向があります。 原因は明らかにされていませんが、遺伝的要素とされるのがひとつ。 もうひとつは、長年…

全身の健康に歯科ができること

歯肉の炎症が全身に多くの影響を与えることは昨今の研究で明らかになってきています。 歯周病も糖尿病も生活習慣病ですから互いに深い関係があって不思議ではありません。 毎日の食生活を含めた生活習慣を見直し、歯周病を予防する事が全身の生活習慣病を予…

認知症予防は「噛む」ことが重要

◆入れ歯と認知症◆ 寝たきりの高齢者の方が噛める入れ歯(義歯)を使うようになって自立歩行が出来るようになった例もあります。 噛めるということは単純なようでいてとても重要なことです。 この調査は、健康群の高齢者は平均14.9本の歯が残っているのに対し…

ドライマウスの原因

・食生活 現代の食生活では唾液を十分に出さなくても飲み込めるようなファーストフードや食事が主流になっています。 このため唾液の分泌が従来よりも少なくなり、口の中の潤いが足りず、口が渇く、舌がひび割れて痛い、などの症状があります。 ・精神的スト…

歯の構造

歯は、「エナメル質」「象牙質」「セメント質」から成り立っています。 エナメル質はからだの中でもいちばん硬い組織で、水晶に近い硬度です。 エナメル質:体の中で最も硬い組織 象牙質:エナメル質より虫歯になりやすい 歯髄(神経):神経や血管が入り組ん…

歯の役割

歯の役割 人間が生きていく上で、必要不可欠なことはエネルギーの摂取です。栄養の補給がなければ人間の生命の維持は不可能です。効率よく食物からエネルギーを吸収するためには、食べ物を消化しなければなりません。その消化の第一段階が食物を細かく砕き、…

治療の中断

歯を抜いた後は必ず「ブリッジ」や「義歯(入れ歯)」、「インプラント」等を入れましょう。 抜いたまま長期間放置しておくと歯が動いてしまい、噛み合わせのバランスがくずれたり、歯周病の原因にもなります。 咬み合う歯のない上の歯は下に(下の歯は上に…

口角炎

口の両端を口角といいますが、口角炎とは口角に炎症が起き、口角がただれだり、亀裂が入ったり、かさぶたができることをいい、口角びらんとも呼ばれます。 口を大きく開けると口角が裂け、痛みを伴います。 また、かさぶたを無理に剥がすと、出血することも…

歯ぎしり

◆歯ぎしりが原因で起こる問題 一般的に問題になってくるのは次のようになります。 1.特定の歯の歯周病が進行する 歯と歯肉の間に汚れが溜まったまま歯ぎしりを繰り返していると歯周病が進行しやすくなります。 2.歯が移動する 擦り合わせる動きを繰り返…

歯周病と糖尿病

身体が何らかの病気にかかれば歯周病になりやすくなる事は分かりましたが、その中でも歯周病に最も関わりがある病気が『糖尿病』で、歯医者で歯周病と診断されたのをきっかけに糖尿病が見つかるということも珍しくありません(逆に糖尿病と診断されたのをき…

ドライマウスとは?

ドライマウスとは、唾液(だえき)の分泌量が少なくなることで口の中が乾いた状態になる症状です。 ドライマウス人口は年々増加しており、現在は800万人とも推定されています。 しかし、ドライマウスはまだまだ自覚者の少ない症状でもあることから、潜在的な…

年代による歯周病の特徴

若者の歯周病の特徴 若年者にみられる歯周病で、とくに数か所の歯の根の囲りの骨が溶ける特種なタイプがあります。 20歳前後〜30歳中頃にあらわれ、そして骨が溶けている数ヶ所以外の歯は殆ど正常、もしくは軽度です。 とくに、注目したいのは、数ヶ所の…

歯ぎしり

歯や被せ物にダメージを与える歯ぎしり 歯ぎしりが頻繁に起こると、衝撃で歯の表面にヒビが入りやすくなります。場所によっては、歯の表面を自己修復する「再石灰化」が間に合わなくなり、歯の根元がえぐれるように削れてきたり、歯の先端が一部欠けたり、歯…