立川活き活き歯科の日記

歯やお口に関係することはもちろんのこと、健康に関する記事を載せていきます。

2019-04-10から1日間の記事一覧

入れ歯と発音の関係

言葉をしゃべるには 口の置くから口の外に向かって空気がうまく流れ出なければなりません。その空気の流れを下や唇で変えながら我々はいろいろな言葉を発音しているのです。入れ歯が入ると、(特に前歯に入ると)、その空気の流れ方や舌や唇の動きが変わって…

入れ歯の調整

自分自身の歯に詰め物をしたり、かぶせ物をしたりする時は、出来上りの日が完成の日です。しかし、入れ歯は違うのです。入れ歯はできあがってから、何日か調整をして、そして本当の完成となります。なぜなら、つめ物、かぶせ物は固い歯にのせるので、すぐ安…

入れ歯の違和感

入れ歯には違和感があります。それは誰にでもわかる事ですが、どの程度なのかは実際に自分自身がやってみないとわからないものです。個人差もあります。入れ歯は、靴に例えると良くわかります。例えば 40才や50才になって生まれてはじめて靴を履いた人が…

正しい噛み合わせの効果

・正しい歯並びと、正しい上下歯の接触関係になっている・前歯で噛みきるとき、奥歯が強く当たらない・奥歯で噛むとき、前歯が強く当たらない・正しい位置に顎がある顎関節や咀嚼筋(そしゃくきん)に負担を与えない正しい噛み合わせになることで次のような…

歯科医恐怖症を克服しよう!

歯科恐怖症の克服は簡単ではありませんが、虫歯が悪化する前に治療を受けたり、予防目的の歯科検診を受けるなど、痛みを伴わないことから少しずつ慣れていくことが重要になります。少しずつですよ!一気に克服しようとしても、恐怖心が増加するだけですから……

姿勢と噛み合わせの関係

歯並び・噛み合わせは、姿勢との関係がとても深く足を組む、頬杖をつく、足のつかない椅子に座るあぐら、ゆったりとした椅子に深く腰掛けるなど全て噛む力が弱くなります。特に座る姿勢は歯列に大きく影響します。ゆったりとした椅子に座り、内臓を圧迫する…

正しい噛み合わせのメリット

1.かみ合わせに合っている為、歯や入れ歯が長持ちする。2.左右均等でかめようになり、顔のバランスが良くなり美しく見える。3.頭痛や肩こり・腰痛の痛みが減る(噛み合わせによる負担がなくなる)4.喋りやすくなる、言葉がはっきりする。5.入れ歯が浮…

舌苔はうつるのか

口臭を気にする人の中には、舌苔(ぜったい)を異常に気にする人がいるようです。確かに過剰な舌苔は口臭の原因になるのですが、まったく舌苔がない状態も異常なのです。最近では、彼の舌苔が移るかもしれないからキスが出来ないなんて人もいるみたいですが…

舌のヒリヒリ感

皆さんは、舌がヒリヒリすることはありますか?舌がヒリヒリする原因はいくつかあります。1つは、口臭を気にして舌苔(ぜったい)を取り過ぎが原因になります。ヒリヒリしている場合は、舌の表面の粘膜に損傷を与えていることが考えられます。あまりにも損…

緑茶で口臭退治!

お茶を飲むと口臭予防になるのはなぜでしょう?それは、お茶の成分に答えがあります。お茶の成分は、カテキン類やビタミン類、フラボノイドなどがあります。カテキンには、口臭予防作用があります。そのため口臭を予防できるのですが、さらにフラボノイドに…

梅干しで口臭予防

人間は、梅干をみると急に唾液の分泌が良くなります。これは、すっぱい食べ物だと脳が信号を送ることによって、反射的に唾液が出てきてくれるからです。このように、唾液の分泌は口臭退治には欠かせない物です。また、梅干を食べることによっても口臭予防が…

牛乳を飲んで口臭予防

口臭の簡単な予防方法として、牛乳を飲む人はたくさんいると思います。しかし、牛乳を飲むタイミングを間違えたり、牛乳を飲んでも口臭が治まらない場合もあります。どのような料理を食べたときに、牛乳は、力を発揮してくれるのでしょう?牛乳は、魚や肉な…

入れ歯による口臭

入れ歯による口臭原因は、入れ歯自体の汚れと、入れ歯を入れたままにしてしまうことによるものがあります。入れ歯は、表面の歯の部分にも歯垢がつきますが、入れ歯を装着するために付いているバネの部分にも歯垢が付きやすいので、それが口臭の原因になって…

歯並びによる口臭

歯並びが悪い人は、歯に隙間があったり、歯列がデコボコしていたりするので、歯ブラシが行き届かない場所が多いため、磨きにくい歯を磨き残してしまいます。また、もともと歯並びが悪いわけですから、歯磨きの癖もついてしまっているので、何度も同じところ…

歯のヒビ

体の中で最も固い組織という歯のエナメル質ですが、実は固い反面、脆いといった特徴もあります。このため噛む際の衝撃が蓄積され、年齢を重ねるごとに、自然に歯の表面の細かいヒビが増えています。歯の表面以外にも、ヒビが入りやすい場所として、根の象牙…

日常の口臭予防

規則正しい食生活をすることで、口臭を防ぐことが出来ます。 では、規則正しい食生活とは、どのような物なのでしょう。まずは、毎日しっかり食べることです。口臭原因は、ダイエットによる口臭や、不規則な食生活による口臭など、さまざまな物があります。そ…

舌の不調

舌のむくみ 舌なんてむくむことがあるのだろうか? こう思う人もいると思いますが、舌のむくみは自分で気づいていない場合があります。 朝起きてすぐに舌を観察してみると、舌に自分の歯型がついていることがないでしょうか。 よく見ると舌にガタガタした跡…

舌の病気

舌の病気、異常 1.舌の表面に白っぽい苔のようなものが付いている これは「舌苔」(ぜったい)と言い、細菌や食べカス、死んだ白血球などの集まりです。 この舌苔は口臭の原因となるため、歯を磨く際には舌も一緒に磨くようにすると口臭の予防に効果がありま…

口内炎の原因

口内炎とは、口腔内にできる炎症の総称ですが、原因は様々な要因が関係しています。口内炎の主な原因は、以下のことがあげられます。 1.口の中を傷付けてしまう(噛むなど) 2.胃腸障害 3.健康不良 4.口の中が不衛生 5.ストレス 6.アレルギー 7.…

歯ブラシの選び方

適切な歯ブラシを選ぶことは、正しく歯を磨くことと同じくらい重要です。 ぜひあなたに合った歯ブラシを見つけましょう! 歯ブラシを選ぶときには、目的をはっきりさせることが大切です。 歯と歯の隙間をきれいに磨きたい、磨きにくい奥歯まで届く歯ブラシが…

あなたは歯周病になりやすい?

あなたは歯周病になりやすいか? 歯周病は細菌がつくるバイオフィルム感染症です。 細菌のバイオフィルムが無ければ発症しませんが、そこにいくつかの要因が重なると重症化します。 歯周病を悪くする主な要因は、タバコ(喫煙習慣)やある種の薬剤、妊娠やホ…