立川活き活き歯科の日記

歯やお口に関係することはもちろんのこと、健康に関する記事を載せていきます。

歯肉縁上歯石とは

歯肉縁上歯石(しにくえんじょうしせき)とは、歯肉縁より上の部分に付着した歯石のことで、歯肉の境目に沿って付着します。

歯肉縁上歯石は白色または黄白色で、外から見える部分に付着しているので肉眼で確認できるため、歯科医院での通常のスケーリング(歯石取り)で比較的簡単に除去することが出来ますが、歯垢とは違って石灰化した沈着物なので、ご自身の歯磨きでは除去できません。


縁上歯石はプラークと唾液中に含まれるカルシウムなどが結合したものなので、付着しやすいのは唾液線(唾液の出る穴)のある、上顎臼歯部の頬側と下顎前歯部の舌側部分です。

歯石は清掃しにくい部分に付着しやすい上に、表面がザラザラしているため細菌のかたまりであるプラーク歯垢)が付着しやすいので、歯石が付着していると虫歯や歯周病のリスクが高くなります。


縁上歯石やプラークが付着した状態が続くと、その中に住んでいるたくさんの細菌によって歯肉が炎症を起こしてしまい、プラークが歯と歯肉の隙間に入り込み歯肉縁下歯石が付着していきます。