立川活き活き歯科の日記

歯やお口に関係することはもちろんのこと、健康に関する記事を載せていきます。

歯石の性質によって異なる固さ

比較的歯ぐきの状態が安定していて、定期的検診を行なっている人でも、超音波の振動する器具やカリカリ削り取る器具で歯石を除去されると、「歯石ってなんて固いんだろう」と感じませんか?

でもこのとき発見される歯石ほとんどは、歯ぐきの少し上に見える白〜濃黄色の歯石。
これは歯ぐきの上に出来る「縁上歯石」といいます。
実はこれはまだ柔らかい歯石なのです。

本当に取るのが大変な歯石は、歯の周囲のポケットと言われる、歯ぐきの内部の根の表面に出来る縁下歯石
色は歯ぐきの中の血液成分の影響で黒っぽく、歯にガッチリ付いているため剥がれにくく、しかも固いという特徴があります。

この歯石は、比較的歯周病が進行した場合に多く見らます。
歯ぐきの内部にあるので、炎症を起こしやすく膿や腫れの原因になります。
器具を使ってもそれほど簡単には取れないことも多く、麻酔をしたり、歯ぐきの切開してから取ることもあります。

          f:id:aritasika:20190420123318j:plain