立川活き活き歯科の日記

歯やお口に関係することはもちろんのこと、健康に関する記事を載せていきます。

2019-04-20から1日間の記事一覧

知覚過敏の痛みと予防

知覚過敏の痛さについては、冷えたものや熱いものを食べた時に感じるもので、歯がキーンと痛むといった表し方をすることが少なくありません。 でも、自分が感じているこの痛みの理由がどこにあるのかはっきりしないという人も少なくないでしょう。 食事中ず…

頭痛と知覚過敏

頭痛の症状と知覚過敏の症状が共に出ているという場合は、ひょっとすると歯ぎしりをすることが重大な原因になっているかもしれません。 歯ぎしりをすることのない人以上に、歯ぎしりの癖のある人のほうが、頭痛が生じやすいようです。 女性のほうが男性と比…

虫歯と知覚過敏

歯の痛みだけだと、それが虫歯なのか知覚過敏なのか見分けにくいかもしれません。 知覚過敏が原因のときは、特別治療をしなくても痛みが出なくなることもありますから、放置してしまう人も多いようですが、自分の歯の様子を見極める必要があるでしょう。 黒…

歯ぎしりと知覚過敏

知覚過敏になってしまう最も大きな原因として歯ぎしりが知られていますが、歯ぎしりというのは歯と歯をかなりの力で密着させた上で、無理にこすり合わせていることを言います。 歯ぎしりをすると歯のエナメル質が損傷し、知覚過敏が起こってしまいます。 加…

歯周病は虫歯と並んで、歯を失う大きな原因の1つ

歯周病は、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。 昔は「歯槽膿漏」と呼ばれることが多かったのですが、今では「歯周病」という呼び方が一般的になっています。 若いときに歯を失うのは虫歯が原因であることが多いのですが、40代を過ぎてから歯…

口内炎

口内炎は口の中の粘膜に起こる炎症です。これらをまとめて「口内炎」といいます。 口内炎には、いろいろな種類がありますが、アフタ性口内炎が一般的だといわれています。 アフタ性口内炎は、表面が白っぽく窪みがあって周りが赤い円形または楕円形の潰瘍で…

歯石とプラーク(歯垢)の違い

簡単に言うと、上手に歯磨きすれば取り除けるのが歯垢で、歯磨きだけでは取り除けないのが歯石です。 歯石をそのままにしておくと「石」という字の通り、歯石はとても硬く、いったんついてしまった歯石は歯ブラシでは取ることが出来ません。 日常の歯みがき…

プラークが虫歯を作るまで

1、脱灰 プラークは、唾液の集まりにくいところにたまり、砂糖などを利用して酸を作ります。 そこからカルシウムなどのミネラルを奪います。 これを脱灰といいます。 すると、プラークに覆われている歯の表面はざらざらになります。 そしてそのままにしてい…

プラークと唾液の特徴

プラークの特徴としては、 1、粘り気が強い 2、食事のたびに酸を作って歯の表面を溶かす 3、唾液の集まりにくいところを好み、歯の磨きにくいところにいる 4、骨を溶かす細胞を活性化させ、歯や歯槽骨を溶かす といった特徴があります。 唾液の特徴は、 …

生活習慣の改善

歯周病は生活習慣病ともいわれています。 それは、毎日の生活習慣が歯周病の発症や進行に大きく影響することが分かっているからです。歯周病ケアのためには生活習慣をしっかりと見直すことも大切です。 【生活習慣を見直しましょう】 ◎食習慣 1.栄養バランス…

デンタルフロスの使い方

1.デンタルフロスを40cm位の長さに切ります。 2.左右の中指にまきつけ、指と指の間を1〜2cmの長さにして、固定します。 3.歯と歯の間に、ゆっくりと前後に小さく動かしながら挿入します。 4.歯にまきつけるようにして、歯の側面(左右とも)をこ…

虫歯予防に大切なのは歯磨きのタイミング!

実はいま、歯磨きをするタイミングの重要性が指摘されています。 というのも、食後すぐの歯磨きは歯に深刻なダメージを与えることが最新の研究で判明したからです。米シカゴに本部を置く総合歯科学会(AGD)は、実験によりこれを明らかにしました。 歯の外側…

虫歯になりやすい歯とは?

歯磨きに関しては、強くブラッシングをする人が多くいるのです。しかし力の入れ過ぎでは汚れを効率的に除去することができないだけでなく、歯を保護するエナメル質をはがしてしまい、最終的に虫歯になりやすい歯になってしまうのです。また、ひとりの人間の…

歯石を取ったら歯が痩せた?

「歯石を取ったら歯肉が痩せた?」 実はこれは勘違いです。 但し進行している歯周病ほど歯石を取った後に歯茎が変化しやすくなります ●歯石を取る前 歯周病が進行すると歯肉の中の根の部分にまで歯石が隠れています ↓ 歯の周りの骨は溶けて下がっている。 歯…

歯周ポケットの問題点

1.歯周ポケットとはどんなポケットなの? 歯肉は健康な状態では、溝程度の深さで、歯と歯肉がピッタリと密着しています。 汚れや細菌が溝に溜まり、歯周病菌が内部で炎症を起こすと、この密着が次第に剥がれてしまいます。 そして炎症で溝の周囲の歯肉も腫…

犬歯の重要性

犬歯(糸きり歯)はとても重要な歯です。 単独の根を持つ歯としては最も丈夫な歯で、根の長さは最長です。 上の犬歯の根の先は、鼻の横くらいまであります。 審美的にもこの犬歯の形は重要で、前歯6本の1番端に位置する歯で、ちょうど歯列弓のカーブに当た…

歯が変色する原因・・・白濁している

フッ素を多量に含む水を長い間飲んだ 歯の内部から変色しているので磨いても白くなりません。歯を削ってその部分を人工のもので置き換えて白くきれいにします。 虫歯の初期段階 虫歯の最初は歯の表面の白濁です(光がなくなってチョークの様な感じに)。更に…

歯が変色する原因・・・灰色あるいは黄色くなっている(白い線が入っている場合もある)

妊娠中や子供の時に飲んだ薬(テトラサイクリン系抗生物質)の副作用 歯は生えてくるまでに長い時間をかけて作られます。顎の骨の中で骨の基になるものが出来、それに少しずつカルシウム等の無機塩類が沈着して硬くなって歯の形になります。形がほぼ整うと歯…

歯が変色する原因・・・黒ずんでいる

歯の神経が腐ってしまったり、歯の神経をとった 虫歯が進行し、中心にある神経まで病変に侵されると、神経を取ってしまわなければなりません。死んでしまった歯は、枯木になったのと同じ状態ですから全体の色調が変わってきます。 虫歯だけでなく、打撲等に…

歯が変色する原因・・・黄色く変色している

【茶渋のような汚れや歯垢(プラーク)が歯の表面についた】 タバコ・コーヒーや紅茶等の飲料・食品による歯の着色。摂取する量が増えれば増えるほど歯の表面にそれらの色素が沈着します。病的なものではありませんが、歯が汚れているように見えます。家庭用の…

親知らずとは?~抜歯する理由と抜歯後の注意点~

「親知らず」(親不知・おやしらず)とは、前から数えて8番目の歯です。 (第三大臼歯、知歯とも言います) 親知らずは20歳前後で生えてくる歯のため、平均寿命が40歳前後だった昔の人たちは、自分の子供の親知らずが生えてくる前に亡くなってしまってこの歯を見…

歯石の性質によって異なる固さ

比較的歯ぐきの状態が安定していて、定期的検診を行なっている人でも、超音波の振動する器具やカリカリ削り取る器具で歯石を除去されると、「歯石ってなんて固いんだろう」と感じませんか? でもこのとき発見される歯石ほとんどは、歯ぐきの少し上に見える白…

歯年齢

よく歯の神経を取ると歯が脆くなるとか言われますが、確かに歯の寿命が短くなるようです。 でもどのくらい寿命が短くなったのか? 判りにくい歯の寿命をガイド独自の視点で人間の寿命に例えてみました。 人目につかない場所の歯年齢、あなたは自信があります…

なぜ歯は大事なの?

1.おいしく食事をするために必要! ものが細かく噛み砕かれ、それが唾液と交じり合うことによって「味」は引き出されます。 また、歯でものを噛む時の「噛み応え」も、おいしくものを食べるために重要な役割を果たします。 2.外見を大きく左右する! 「歯…