立川活き活き歯科の日記

歯やお口に関係することはもちろんのこと、健康に関する記事を載せていきます。

2019-04-08から1日間の記事一覧

歯ぎしりの影響

歯ぎしりの影響 歯ぎしりは、大人だけでなく、子供にも共通の歯に負担のかかる症状です。 歯ぎしりを毎日してしまう人は、歯ぎしりをしない人に比べて、顎や歯にかなり負担がかかっています。 人によっては歯ぎしりで歯が擦り切れることもあるようです。 重…

歯周炎とは?

◆歯周炎とは?◆ 歯肉(歯茎)が腫れたり、出血するだけでなく、歯周病菌(プラーク)によって歯周組織のうちの「 セメント質 ・ 歯根膜 ・ 歯槽骨 」などが溶かされたために歯がグラグラしたり、歯が長く出っ歯に見えるようになる症状が「歯周炎(慢性歯周炎…

抜かなければいけない親知らず

親知らずは必要があれば抜いた方が良いことがあります。以下のようなことが考えられるときは抜く可能性は高くなります。 ■ 親知らずの腫れが繰り返されるとき 1度腫れると少し時間をおいてから再び腫れることがあります。短期間(1〜3ヵ月)に腫れることが…

むし歯の進み方

◆虫歯の進み方◆ 学校の歯科検診などで、歯医者さんが歯を見ながら「C1」とか「C2」とか言っていたのを覚えていますか? ご存知の方も多いと思いますが、あれはむし歯の進行具合のことです。 ちなみに「C」は「カリエス:caries」の略で、英語で「むし歯」…

入れ歯・ブリッジの利点と欠点

入れ歯 ・ ブリッジの利点と欠点 【 利点 】 ・ ブリッジでは適応できないような大きな欠損に有効です。 ・ 健全な歯を削らずに補うことができます。(削る代わりにバネで固定する場合もあります。) ・ 取り外しができるので手入れが簡単です。 ・ 保険が適…

歯周病の恐ろしさ

◆歯周ポケットと歯周病◆ 歯周ポケットとは、歯(歯根)と歯肉(歯茎)の間に出来る溝のことで、健康な歯肉(歯茎)の場合は歯と歯肉がピッタリとくっついていますので歯周ポケット(歯肉溝)の深さはとても浅いのですが、歯周病になり歯肉が腫れると、歯肉が…

お口の健康を保ちましょう!

メインテナンスでお口を守ろう! メインテナンス(メンテナンス)とは、「維持」「保守」「管理」といった意味で日常的にも馴染みのある言葉です。 私たちが日常的に使用する多くのものは、時間の経過とともに劣化したり消耗したりしていきますが、定期的な…

どうして歯を磨いているのにむし歯になるの?

むし歯は1つの原因でできるものではありません。 歯の汚れ(プラークや食べかす)だけが原因ではないのです。 ですから、毎日歯をみがいていても、甘いおやつを1日中食べたり飲んだりしていれば、むし歯になってしまいます。 『 正しい歯みがき 』と『 規…

歯ぎしりのあれこれ

歯ぎしりとは? そもそも歯ぎしりがどのような状態の事かご存知ですか? 睡眠中、本人は無意識に歯をガリガリと擦り合わせる「歯ぎしり」。 誰もが一度は耳にしたことがあるかもしれません。 歯ぎしりは寝ている間に毎晩のようにしているので、ひどい場合は…

顎関節症について・・・

顎関節症になりやすい性格 顎関節症の原因の一つには、精神的ストレスが大きく関係しています。 性格的な傾向として顎関節症の方は、神経質・几帳面・完全主義・せっかち・という傾向が見受けられます。 このような性格的傾向の方は、そうでない方よりも不安…

TCHについて

※TCHとは、上下の歯を"持続的に" 接触させる癖のこと。無意識時や就寝時の「歯ぎしり癖」、「かみしめ癖」、「食いしばり癖」などがそうです。多くはその自覚が無いため、まずは「上下の歯が接触している」ことを自覚し、TCHをしていることに「気が付く」ことが大…

キシリトール100%を選ぶ!

キシリトールガムの選び方の注意点としては、成分表にあるキシリトールの量と炭水化物の量に気をつけます。 例えば、キシリトール 27.7g、炭水化物27.7gと記載されていればキシリトール100%ということになります。 また、キシリトール13.8g、炭水化物27.…

嚙み合わせがアンバランスになる原因?

虫歯や歯槽膿漏のほか、大けがをした、そのためにあごの位置が狂い、咬合が不正になった・・・ ・・・これは交通事故などでよくあることです。 が、ふつうに見られる咬合不正の原因はそんな大げさなものではなく、かつ、痛みをともなうものでもなく、そうか…

女性が歯周病にかかりやすい時期

女性の場合は、歯周病にかかりやすい時期として、「妊娠出産期」と「更年期」があげられます。これは女性ホルモンが大きな要因です。 【妊娠出産期】子どもを産んで、歯がガタガタになったという話を開きますが、たしかに妊娠中や出産後に歯周病を発症する人…

正しい嚙み合わせ

成人の正しい噛み合わせとは、 先ず歯が、親知らずを含めると32本揃っていて、それぞれが前後左右、ゆがみやすき間なく並んでいて、咬むとき、咬み合わせる面に高い低い(凹凸)がなく、全体の歯に平均して力がかかる状態です。しかも、自分の意志のままに…

歯周病の初期から末期まで

歯周病の初期 初期は、歯石を取れば、ほぼ完治 <症状>歯茎に歯ブラシをしっかり当て、ゆっくり動かすと、出血することがある。 歯磨きを1回でも忘れると、歯がうずいたり、歯茎が腫れぼったく感じることがあるなどが特徴、一般に初期の段階では、無症状な…

親知らず

親知らずの特徴として、よく口腔内に不都合や疾患を起こすことが挙げられます。 歯が横向きなどで生えてきて歯茎や顎の骨を圧迫して痛みを与えたり、そうでなくとも非常に歯を磨きにくい状態になり虫歯や歯肉炎を誘発したりもします。 ◎横に生えた親知らず(…

口内炎の原因

口の中を傷つけてしまうという原因は、口内炎になったことがある人は、最も経験のある原因ではないでしょうか。 飲食中に、誤って頬の内側を噛んでしまったり、歯磨き時のブラッシングや硬い物を食べたときなどに誤って傷を付け、その傷が悪化してそのまま口…

上顎前突(出っ歯)について

歯並びの悩みとして子供に起こりやすいのが「上顎前突」、つまり「出っ歯」のことです。 この上顎前突は日本人に多いというイメージがあるかもしれませんが、実は欧米人にも同じくらいの割合で起こっている症状なのだとか。 しかし、厳密にはその症状は異な…

下顎前突(受け口)について

歯列矯正の必要がある歯並びには、上顎前突などがあります。 これは口呼吸や母指吸引癖などが引き起こす歯並びの乱れですが、これに次いで多いのが下顎前突、俗に言う「受け口」です。 これを歯並びの悪さとは無関係の、先天的な顔の特徴だと思っている人も…

嚙み合わせチェック

1. 大きく口を開けて、上の歯と下の歯の並びを全体的にチェックします。 成人は、口の中心から左右に各7本ずつ、上下の顎に各14本ずつ、計28本の永久歯が揃っていて、きれいな歯列弓を描いているのが理想です。 このうちどれかが抜けていたり親知らずがあ…

歯並びは遺伝なのか?生活環境の問題なのか?

私が学生の頃、歯並びが悪くなるのは、遺伝的要因が大きいというふうに習いました。 今でも、矯正専門医の多くは遺伝から歯並びが悪くなってくると考えている人が多いです。 しかし私は臨床経験を通じて、遺伝的要因以上に、噛まないという環境から後天的に…

歯石は自分で取れる?

最近は自分で歯石を取る様な器具も発売されています。 もし自分で挑戦するであれば、いくつか注意が必要です。 1.下の前歯の裏側の歯石だけにする歯石は前歯の裏以外にも付きますが、自分で取るのは、下の前歯の裏だけが無難です。 2.歯石を取る器具は短…

歯石取のウソ?ホント?

Q1 歯石は食べカスが固まってできる? 食べカスが直接歯石に変わるのではなく、細菌の塊が石灰化したものが歯石 歯磨きがしっかり行なうと歯石があまり付かないのはご存じですよね? でも食べた際の食べカスが固まると歯石になると思っている人いませんか…

歯ぎしりの原因

歯ぎしりが起こってしまう原因は何なのでしょう。 実はこれと言って特定できる原因はわかっていないのです。 噛み合わせも悪さが、歯ぎしりを起こしてしまう原因と以前は言われていました。 しかし、咬合性が原因で起こる歯ぎしりは実際には少ないようです。…

知覚過敏について

知覚過敏ってなに? 冷たいものを口に含んだ時や歯磨きの時などに、「歯がしみる」というような一過性の(短時間で消える)痛みが出ることがあります。 この場合、原因の一つとして考えられるのが『知覚過敏(象牙質知覚過敏症)』です。このような症状をお…

いびきの治療法

比較的軽度のいびきの場合は家庭でのちょっとした工夫や日常生活の改善で治ることもあります。 例えば横向きに眠る、枕を低くする、アルコールを控える、減量・ダイエットする、スポーツをする、睡眠薬や筋弛緩薬をやめる点鼻薬を使うなどがあります。 防止…

歯磨き粉

ハミガキ粉の選び方 いつも、店頭でハミガキ粉を選ぶとき、たくさんの種類の中からどうやって選んでいますか?ここでは、ハミガキ粉の成分に注目し、上手な選び方や使用方法のポイントについてご紹介致します。 ●ハミガキ粉の種類ハミガキ粉は、含まれる成分…