立川活き活き歯科の日記

歯やお口に関係することはもちろんのこと、健康に関する記事を載せていきます。

歯周病の恐ろしさ

◆歯周ポケットと歯周病

 

歯周ポケットとは、歯(歯根)と歯肉(歯茎)の間に出来る溝のことで、健康な歯肉(歯茎)の場合は歯と歯肉がピッタリとくっついていますので歯周ポケット(歯肉溝)の深さはとても浅いのですが、歯周病になり歯肉が腫れると、歯肉が歯から離れていくため歯周ポケットが深くなるのが大きな特徴です。

歯周ポケットには歯垢プラーク)が溜まりやすくなり、溜まった歯垢プラーク)は歯磨きだけでは取り除くことが難しくなるため、歯垢プラーク)によって慢性的に歯肉が腫れ、歯周病がより進行してしまうという悪循環となってしまうのです!

〜 歯周ポケットが深くなると? 〜

・ 歯周ポケットに歯垢プラーク)、歯石、食べカス等が溜まりやすくなるので口臭がきつくなる。

・ 歯に直接、水などが触れるようになるため冷たい水、温かい物などを食べると歯がしみる。

・ 歯と歯肉の間が大きくなるため歯がグラグラ動くようになる。

 

 

◆歯周ポケットの深さと歯周病の症状◆

 

歯周ポケットの深さは歯医者で『 ポケット探針 』と呼ばれている専用の器具を使えば測る事ができ、歯周ポケットの深さによって歯周病がどれほど進行しているのかの大きな目安になります。
(1本1本、歯周ポケットの深さは異なりますので、数ヶ所の歯の歯周ポケットの深さを測ります)


◎健康な歯茎(歯肉)⇒「〜2mm」

健康な歯肉(歯茎)の場合でも「1〜2mm」ほど歯肉と歯の間に溝があり、この溝は歯周ポケットではなく、歯肉溝と呼ばれることもあります。

◎歯肉炎(軽度歯周病)⇒「2〜5mm」

歯周病の初期段階の歯肉炎では歯肉(歯茎)が腫れてきて、歯周ポケットが健康な歯茎に比べて多少深くなってきますが、この状態で治療を行えば完治する事も十分、可能です。

◎歯周炎(重度歯周病)⇒「5mm〜」

歯周病が進行し歯周炎になると歯肉(歯茎)の腫れも大きくなるため、より歯周ポケットが深くなり、歯周ポケットが深くなれば歯がグラグラしてきたり、歯垢プラーク)が溜まりやすくなるため歯垢によって歯肉が慢性的に腫れたり、膿が溜まったりと、歯周病の進行が早くなってしまい、この状態で歯医者に行っても治療がとても困難で、最悪、手遅れとなり歯が抜けてしまう事もあるのです!

 

歯周病の恐ろしさ◆

 

歯周病になると、歯茎やその周辺の組織が細菌によって炎症を起こし、悪化するとすべての歯を失ってしまいます。

以前は歯が抜けるのは老化現象でしかたがないと思われていましたが、実はこの歯周病が大きな原因だということがわかってきました。

65歳から74歳の約40%が歯を失い、総入れ歯になっていますが、この大半は歯周病が原因といわれています。

 

歯周病と全身疾患◆

歯周病が引き起こす主な全身疾患をご紹介します。

・ 糖尿病
・ 心臓疾患・動脈硬化
・ 肺炎
・ 低体重児出産・早産
骨粗しょう症、腎炎、関節炎 etc


上記の疾患にかからないためにも、歯科検診は大切なのです。