銀歯とセラミックの違い
患者さんからたまに受ける質問です。「銀歯とセラミックはそんなに違うのか?」
答えは全然違います。
当院では、銀歯をあまりおすすめしていません。それは「金属の害」があるからです。
そのことについては後ほどご説明します。
そもそも銀歯とセラミックはどう違うのか?
セラミックのメリットは
1.美しい見た目
セラミックは歯の色調を調整できます(※物にもよります)。隣の歯と同じように自然な歯に見せることも、芸能人のような白い歯にも、歯の先端と根元の色を変えてグラデーションのようにすることも出来ます。
2.セラミックは虫歯になりにくい
銀歯は劣化し、錆びやすく、錆びると歯と歯の間に隙間ができるのでそこから虫歯菌が侵入・増殖し、虫歯が再発します。
一方、セラミックは、セラミックと歯が接着されており隙間がないことと、セラミックに覆われている歯の表面がコーティングされているため虫歯になりにくいです。(※セラミックならメンテナンス不要という意味ではありません。)
3.歯茎の変色を起こさない
金属使用の被せ物は年数の経過とともに溶けて歯肉に金属イオンが移り、歯肉が黒っぽく変色していきます。(金属のイオン化)一方、セラミックは変色しません。
4.体への親和性
セラミックの一つであるジルコニアは生体親和性が高い素材であり、身体に優しく、強度も優れています。
金属は体調が崩れやすいリスクがあります。その金属のリスク(害)について説明します。
金属のリスク①:金属アレルギー
口の中は唾液などにより湿った状態であり、口の中の金属は少しずつ腐食していきます(=溶ける)。金属が腐食すると、金属イオンが体内のたんぱく質と結合し、それが身体から異物とみなされるとアレルギー反応を起こします。
歯科金属のアレルギーで引き起こされる疾患は、皮膚症状(アトピー、湿疹、にきびなど)が多く、口の中の金属が原因であるにもかかわらず、その症状は口の中にほとんど発症せず、皮膚に発症することが多いです。
そのため、アレルギーの原因が歯科金属なのか判断が難しくなります。
また、歯科治療で使用されている金属は合金であり、様々な金属が合成されて出来ています。
このため、たとえ金属アレルギーであったとしてもアレルギーの原因物質を特定するのが困難です。
金属のリスク②:ガルバニー電流
金属には「ガルバニー電流」と呼ばれるものがあります。
金属で被せた歯同士で咬み合わせた時に、ガルバニー電流という電流が歯と歯の間に流れます。
ガルバニー電流は、頭痛や肩こりなど身体の不調に関係していることが報告されています。セラミックにはこれらのリスクがありません。
セラミックは金属ではないので金属イオンが溶出してアレルギーの原因となることもありませんし、ガルバニー電流を起こすこともありません。
金属のリスク③:電磁波
現代社会において、電磁波はあらゆるところに存在しています。
携帯電話、PC、電子レンジ、電圧線など。
お口の中の金属がアンテナとなり、電磁波を身体に集めてしまいます。
それにより、疲れやすい、頭痛、肩こり、など身体の不定愁訴につながります。
症状がひどい方は、電磁波過敏症という病名がつくほど身体の不調が現れてきます。
様々な問題、身体の安全性を考えて、セラミックにすることをおすすめします。
当院では金属不使用の治療を行っています。
些細なことでも気になることがございましたら、お気軽にお電話ください。